circle circle circle circle
Convention Symposium

ご案内

woman

この度、当機構では「第9回 国際観光コンベンションシンポジウム」を北九州市にて開催する運びとなりました。 本シンポジウムでは、コンベンションの実務従事者を対象として、 コンベンションの基礎・応用知識、コンベンション運営の実務、ユニークベニュー開発と事例について、 体験しながら学ぶことを目的としています。
これまでの国際観光コンベンションシンポジウムでは、実際に開催されている国際会議をご見学いただき、 主催者の業務をご理解いただき、参加者の様子を見学できる機会をご提供してきました。今回はそれらに加え、 当機構にて、観光庁が実施する募集事業の令和7年度「MICE開催地としての魅力向上事業」に採択され、 その取組をご紹介するとともに、国際会議の参加者と共に皆様にもコーヒーブレイクやバンケット、 およびエクスカーションにご参加いただき、国内外の参加者にどのように感動を伝えているかを実感いただきます。 また、本シンポジウムでは、コンベンション分野の研究者や実務家による講演会を実施します。

実施概要

woman woman
日時
日時
2025年7月15日(火)13:00~20:00
2025年7月16日(水)9:30~19:00
※業務のご都合により、途中参加・退場が可能です。
場所
場所
北九州国際会議場
対象者
対象者
コンベンションビューロー職員様やホテル、運輸交通、観光関連、官公庁の職員様、国際会議場等の施設職員様など
参加費
参加費
20,000円
主催
主催
特定非営利活動法人国際応用情報学研究機構(IIAI)
コンベンション研究に関する国際共同研究チーム(RTCSS)

プログラム

woman

2025年7月15日(火) [予定]

時間 詳細
13:00 ~ 13:15
13:00 ~ 13:15
開会式
13:15 ~ 14:00
13:15 ~ 14:00
講演1 「コンベンションと観光政策の発展」
(城西国際大学 岩本英和 教授)
14:00 ~ 14:45
14:00 ~ 14:45
講演2 「主催者が行っている業務と参加者へのおもてなし」
(東京科学大学 高松邦彦 教授)
14:45 ~ 15:00
14:45 ~ 15:00
コーヒーブレイク
15:00 ~ 15:45
15:00 ~ 15:45
講演3 「参加者と主催者の国際会議参加への考え方」
(城西国際大学 岩本英和 教授)
15:45 ~ 16:30
15:45 ~ 16:30
特別講演(英語による講演になります)
「海外のユニーク事例&東南アジアからの参加者を増やすには」
(Bina Nusantara大学 Ford Lumban Gaol教授)
16:30 ~ 20:00
16:30 ~ 20:00
バス移動⇒バンケット参加体験
(国際会議参加者には大変多くの将来の主催者の方々がおり、
営業のチャンスもありますので、十分な数の名刺をご持参ください)

2025年7月16日(水) [予定]

時間 詳細
9:30 ~ 10:30
9:30 ~ 10:30
講演4 「ユニークベニュー開発と参加者リテンションの設計」
(東京都立産業技術大学院大学 松尾徳朗 教授)
10:30 ~ 10:45
10:30 ~ 10:45
コーヒーブレイク
10:45 ~ 11:15
10:45 ~ 11:15
国際会議解説ツアー(会場を見ながら工夫を解説します)
(東京都立産業技術大学院大学 松尾徳朗 教授)
11:15 ~ 11:45
11:15 ~ 11:45
フォーラムディスカッション(岩本教授、松尾教授)
12:00 ~ 13:00
12:00 ~ 13:00
昼食
13:00 ~ 17:00
13:00 ~ 17:00
エクスカーション・テクニカルツアー参加体験
17:30 ~ 19:00
17:30 ~ 19:00
ソーシャルイベント(「IIAI Beer & Wine Festival」参加見学(北九州国際会議場)

講演者紹介

woman
岩本英和 教授
岩本英和 教授

城西国際大学教授。コンベンションの主催者の開催地選定、参加者の参加動機、およびコンベンションビューロー等の支援スキルについて多数の論文を発表。2015年 編著書「Tourism Informatics(観光情報学)」をドイツSpringer社より出版。2015年International Tourism Congressにて特別論文賞、2012年 ツーリズム学(現・余暇ツーリズム学会)会賞(論文賞)を受賞。

高松邦彦 教授
高松邦彦 教授

東京科学大学(東京工業大学)教授。大学や非営利組織におけるパフォーマンスを最大化する研究に従事。IIAI AAI 2025を含め、これまでに多数の国際会議統括委員長として国際会議を主催。国際会議の企画と運営支援を得意とする。

Ford Lumban Gaol 教授
Prof. Ford Lumban Gaol

インドネシアBina Nusantara大学教授。アメリカに本部を置く複数の国際学会のインドネシアエリア責任者を歴任。IIAI Asean Region会長。毎年、数多くの国際会議に主催者の立場で参画。

松尾徳朗 教授
松尾徳朗 教授

東京都立産業技術大学院大学教授。日本政府観光局MICEアンバサダー。日本に本部を置く国際学会組織を創設し国際会議を国内外で開催するとともに、海外の学協会の数多くのイベントを誘致。これまでに100件近くの国際会議をオーガナイズ・誘致。ユニークベニュー開発を得意とする。

お申し込み

woman

準備中

  1. ① アカウント作成
  2. 下記のURLから氏名とメールアドレスを入力してアカウントを作成してください。
    アカウント作成
  3. ② 参加登録
  4. マイページにログインして、参加登録をお願いいたします。
    ログイン

お申し込み締切:2025年7月4日(金)

お問い合わせ

株式会社久遠
メールアドレス:contact@kuwon.co.jp